老女の独り言
少し前にどこかに書いてありました。私自身にはあまり影響がないので、何処なのか,何時なのか忘れてしまいましたが 日本政府「ニート」を「レイブル」、「ひきこもり」を「こもりびと」と言い替えることを決定 とありました。 一般的になってる言葉を政府か変更する事や、それによってどんな利益があるのだろう。一体「レイブル」って、老人の私には意味不明です。
こんな言葉もわからないの?って言われるかもしれませんが表現を変更すれば良いというものじゃあないと思うけど。
既に一般的になっている表現で、誰もが理解しやすいように伝える方がいいと思うんだけど。
秋晴れの1日ブツブツ言っているうちに、栗があったことを思い出し栗おこわを作ろうと思い立ち、蒸し器を取り出し炊いてみました。家人にも評判が良く、思い通りに炊き上げることが出来ました。料理も気分転換になります。